
女性の憧れの職業
秘書は、企業の社長や役員、重役などの業務サポートを行う仕事です。
スケジュール管理をしたり、接待があれば会場の予約をしたり、来客応対、資料作成など、その業務は多岐に渡ります。
秘書というと優秀な人が行っているイメージが強く、女性が一度はやってみたいと思うお仕事。
さまざまな秘書業務がありますが、大手企業の社長秘書などはみんなのあこがれの職業です。
秘書に必要なスキル
秘書検定という資格が有名ですが、秘書の仕事は必ずしも秘書検定を取得しなければならないということではありません。
ただし、多くのマナーや一般常識を熟知している必要がありますので、資格を通して学びを進めるという人は多いです。
また、実際の秘書として仕事をするには、少なくとも秘書検定2級レベルのスキルが必要だといわれています。
秘書の仕事は決められたことだけをこなせばいい仕事ではないので、細やかな気配りがとても強く求められます。
スケジュールはこのようになっているけれど、これだと次の予定が押してしまうので、このように変更したほうがいいとか、取引先の社長の誕生日には何らかのコンタクトをとったほうがよいなど、担当する上司がより仕事を円滑にこなすため、さまざまな面に配慮しなければなりません。
こうした気配りができる人、人のお世話をしたり面倒を見るのが好きな人は、秘書の仕事に向いています。
また上司についてたくさんの人と接することになりますので、高いコミュニケーションは必須です。
秘書の仕事は直接の業務以外にも、接待などでさまざまなシチュエーションで人とのコミュニケーションを取りますが、感情的にならず、嫌なことがあってもすぐに騒ぎ立てたりしないような冷静な判断ができる人も、秘書に向いていると思われます。
誰とでも円滑にコミュニケーションが取れる、礼儀正しい、自分から仕事を見つけようとする意欲がある人も、秘書の仕事に向いています。
秘書になるには
秘書の人材募集に応募するのが一番の近道です。
新卒の場合、企業の秘書課に勤務して、その後担当の上司について秘書業務を行うというケースもあります。
中途採用で未経験の場合、かなり就職は厳しくなるかと思いますが、まれに未経験でも採用されている人もいますので、チャレンジしたいと思うなら、諦めずに頑張ってみてください。
未経験者の場合は、スキルをアピールするために、秘書検定を取得しておくほうが就職には有利になると思います。