グローバル企業での仕事はさまざまな会社で、例えば大手の製造業、大手のIT企業でグローバルに各国を股にかけて仕事をするわけですが、その際に持っていると有利になる資格を紹介したいと思います。

MBA

まずはMBA。これは聞いたことがある人も多いかもしれませんが経営学修士のことです。MBAは日本の経営学修士に当たるのですが、欧米のビジネススクールといわれる経営大学院を修了した人だけがもらえる修士号です。目的としては、経営者、経営を支援しているビジネスのプロを短期間で育てることが目的で、社会人を対象として経営に必要となる知識、能力を身につけることができます。

経営コンサルタントや金融会社、マーケティング関係などの仕事で生かせます。そしてCPA、こちらはアメリカの公認会計士の資格ですが、経理、財務や税務にかかわる仕事のプロとして、公的な資格になりますので、グローバル企業、グローバルに展開している会社が海外進出をしたり合併をしたりする際に必要になります。EA,こちらは、アメリカの税理士の資格です。アメリカの連邦政府が交付している免許で、日本の会社の海外投資や海外進出にかかわる税務業務やアメリカの会社の対日投資、日本進出をする際の両国間の税務業務で活躍させることができる資格です。日本でこの資格を取得している人はまだまだ少ないのですが、日米間で会社や個人のやり取りをするなどたくさんの活躍できる場所はあります。

CMA

そしてCMA、アメリカの公認管理会計しのし核も、持っていれば、国際的に管理会計と経営管理能力を持っていることが証明できます。公認内部監査人の資格も、持っていると役立つ資格の1つです。企業財務や国際的な経営管理のプロとしてアメリカの中で認知度が高い資格でもあります。そしてCFA、これは認定証券アナリストのことですが経済、産業や会社の動きを分析して、株式、債券の投資価値を考える国際的なアナリストの四角となります。先物取引会社や金融会社などのグローバル企業で働きたいと思っている人にとってはとても役立つ資格です。

英文会計検定試験

ほかにも英文会計検定試験という日本で唯一の英文会計技能検定試験もあります。国際会計基準の仕組みを身につけて実務に生かすことができる資格ですので、将来的にも需要が高い資格でもあります。そして通関士の資格を持っているとグローバル企業で働く際に流通や関税法の知識が役に立つこともあります。グローバル企業で働こうと思っている人はこれらの資格を検討しておくといいでしょう。