ここでは美容業界の美容師と、エステティシャンの仕事内容を見ていきます。
美容師の仕事とは
美容師はサロンや美容室で、お客様のカット、カラー、セット、シャンプーとブロー、パーマなど載せ術をして、ヘアスタイルを作るのが仕事です。
トータルビューティーなどを売りにしている店舗も増えているので、そういった店舗でハンドマッサージやネイルやエステ、まつげエクステやヘッドスパなどのメニューを用意しているところもあります。具体的な仕事を常に見ていきますが、まず来店されたらカウンセリングをします。
どのような髪型にしたいのか、その要望をしっかりと聞いて、希望する髪形をイメージするのです。
シャンプーをする前にはどんな毛の生え方をしているのかなども確認もしておきます。そしてシャンプーをしますがお客様が気持ちがいいと思えるシャンプーをするためにはかなり練習をしなければいけませんので、美容師になってしばらくはシャンプーの練習ばかりをすることになります。そしてカットは乾かしてもまとまる髪の毛になるようにカットしなければいけませんし、髪の毛が伸びてもバランスが保てるカットにしなければいけません。
カラーリングはお客様の要望を聞いてカラーを塗っていきます。
パーマもある程度の知識が必要になります。お客様が満足できなければやり直しになりますので、慎重にしなければいけません。そして一通りすめば、セットをします。自宅に帰ってからお客様が一人でセットできるようなアドバイスもすることになります。
また、結婚式に出る人のヘアセットだけに来店する人もいますので、アップスタイルにセットする仕事などもあります。
エステティシャンの仕事内容
エステティシャンはフェイシャル、ボディケア、脱毛といった施術をします。
お客様の肌を綺麗にするのが仕事です。エステティシャンの仕事はそれぞれのサロンによっても違いがあるのですが、美のために受ける人もいれば癒しのために受ける人もいますので、美と癒しの両方を提供できるような技術を身につける必要があります。
接客の能力としてコミュニケーション能力ももちろん必要になりますし、お客様に対しての思いやりなども求められてくる仕事なので、女性らしい繊細さが求められるといってもいいでしょう。
エステティシャンの仕事はサロンによっては脱毛を行う場合もあります。
脱毛も行っているサロンでは機械による脱毛も仕事内容のひとつです。